登録・入会案内
登録即入会制度
「社会保険労務士」になるためには、全国社会保険労務士会連合会が備える社会保険労務士名簿に登録され都道府県社会保険労務士会に入会することが必要です。この登録と入会は、社会保険労務士法の改正により平成6年4月1日から、登録即入会制度となっており、登録と同時に所属することとなる社会保険労務士会の会員となります。
また、改正法施行の際、現に社会保険労務士会の会員でない社会保険労務士は平成9年3月31日までに所属することとなる社会保険労務士会に入会しなければ、その翌日において登録の抹消の申請があったものとみなされ、登録が抹消されることとなりました。ただし、登録が抹消された場合であっても社会保険労務士となる資格を失うものでなく、再登録はいつでも可能です。
なお、新規登録、登録の変更など登録に関する手続きは、入会することになる都道府県会を経由して行います。
組織
会員は、入会と同時に支部(事務所、勤務先、住所のいずれかを所轄する支部)に所属します。支部から会員数に応じて本会理事を選出します。理事は総会(毎年5月に開催)で選任され、理事の互選により会長、副会長、常任理事(委員長)を選任します。役員(理事・監事)の任期は2年です。
本会の事業
| 研修会 | 法令研修等、会員資質向上のための研修会を随時行っています。 |
|---|---|
| 福利、厚生 | 会員親睦旅行、日帰りバスツアー等の親睦行事を行い、ゴルフ、ハイキング、ボウリングの同好会活動、各種研究会も行われています。 |
| 各種講師の派遣 | 各企業又は団体等からの要請に応じ関係法令の説明・講習会に講師として会員を派遣しています。講師団講師登録希望者は、毎年8月に登録を行っていますが、年度途中の場合は入会後3か月以内に事務局に申し出て下さい。 |
| 年金相談員 | 公共団体、金融機関等からの要請に応じ、年金相談員として、会員を推薦しています。推薦を希望する会員は、各支部にて毎年10月~12月の間に登録会を行っていますので、参加して下さい。 |
| 開業会員の情報公開 | 開業会員の「氏名」「事務所名」「事務所所在地」「事務所電話番号」「登録番号」は、原則、本会ホームページ内「社会保険労務士検索」にて公開されます。 |
| 名札の掲示 (希望する開業会員) |
県下の労働基準監督署、公共職業安定所の庁内、及び年金事務所、街角の年金相談センター内に会員の名札を掲示することができます。 |
| 電子申請関係 | 「セコムパスポートfor G-ID社会保険労務士電子証明書」を取得していただくと、社会保険労務士単独の電子署名で年度更新・社会保険・雇用保険手続等がインターネットを通じて行うことができます。 |
| ホームページ | 兵庫県社会保険労務士会ホームページ「会員専用ページ」では研修会や行事の案内を行っております。「会員専用ページ」のID・パスワードは、入会日より1ヵ月程度で発行し郵送します。 |
| 会報の発行 | 年間11回「社労士ひょうご」を発行配付し、本会会務の報告、行事案内、本会・連合会情報、委員会同好会事務局だよりのほか会員の寄稿を掲載し、情報・資料の提供と連絡を行っています。 |
| 社会保険労務士証票 | 社会保険労務士登録を行っていることを示す証明書(社会保険労務士証票)が全国社会保険労務士会連合会から発行されます。登録日より3週間程度でお手元に届きます。 |
会費・支部会費の納期
区分:前期
| 開業 (法人の社員含む) |
勤務等 | 納期 |
|---|---|---|
| 48,000円 (支部会費6,000円含む) |
35,000円 (支部会費6,000円含む) |
4月30日 |
区分:後期
| 開業 (法人の社員含む) |
勤務等 | 納期 |
|---|---|---|
| 48,000円 (支部会費6,000円含む) |
35,000円 (支部会費6,000円含む) |
10月31日 |
支部活動
会員は事務所、勤務先又は住所を管轄する支部に所属します。
支部は独自に総会、研修会、懇親会等を行います。
| 支部名 | 区域 |
|---|---|
| 尼崎支部 | 尼崎市 |
| 伊丹支部 | 伊丹市、川西市、三田市、川辺郡、丹波篠山市 |
| 西宮支部 | 西宮市、芦屋市、宝塚市 |
| 神戸東支部 | 神戸市のうち東灘区、灘区、中央区 |
| 神戸西支部 | 神戸市のうち兵庫区、北区、長田区、須磨区、垂水区、西区 |
| 明石支部 | 明石市、三木市、洲本市、淡路市、南あわじ市 |
| 加古川支部 | 加古川市、高砂市、加古郡 |
| 西脇支部 | 西脇市、加西市、小野市、丹波市、加東市、多可郡 |
| 姫路支部 | 姫路市、相生市、赤穂市、たつの市、宍粟市、揖保郡、神崎郡、赤穂郡、佐用郡 |
| 但馬支部 | 豊岡市、養父市、朝来市、美方郡 |
会員徽章品(バッヂ)
1個 8,920円 事務局にお申し込み下さい。
会員証と会員番号
顔写真1枚(タテ3cm ヨコ2.4cm カラー・白黒いずれも可)
ご提出いただきましたら作成します。(無料)
会員番号は、登録番号と同じです。
登録手続き
登録手続きに来られる時は登録締切日の午前中までにお越し下さい。
- 登録締切日 ・・・ 毎月10日(郵送の場合 5日)⇒登録日は翌月の1日付
毎月25日(郵送の場合20日)⇒登録日は翌月の15日付
※15日付登録の当月分会費は1ヶ月分いただきます。
※締切日が土日祝の場合、直前の平日を締切日とします。
※1月1日付登録は通常の締切日より早くなりますので、事務局までお問い合わせください。 - 受付時間は、平日の午前9:00~12:00、午後1:00~3:00です。
- 登録申請書に記載の添付資料(下記)のほか、印鑑をお待ちください。
| 提出先 | 登録に必要な書類 |
|---|---|
| 連合会 (本会を通じて連合会へ提出) |
社会保険労務士登録申請書 (正本1枚※裏面にマイナンバーの記入が必要、副本2枚の3枚複写) ※令和7年6月1日より新様式となりました。旧様式の申請書でお手続きされる場合は、「新様式 誓約書」をあわせてご提出ください。 |
| 従事期間証明書又は事務指定講習修了証 (合格の前後を問わず通算して2年以上労働社会保険諸法令に関する事務に従事した事についての事業主の証明(昭和56年の合格者までは不要)または実務経験指定講習修了証書の写。) |
|
| 写真票 (写真1枚添付、縦3cm×横2.4cm、カラー白黒可) | |
| 社会保険労務士試験合格証書 (コピー) | |
| 兵庫会 | 入会届 (開業、勤務等) |
| 誓約書 | |
| 会報用原稿 | |
| 写真1枚 (会報用、縦3cm×横2.4cm、カラー白黒可、裏面に氏名記入) |
登録と入会に必要な費用
登録費用
| 登録免許税(収入印紙) | 30,000円 収入印紙は各自でご用意ください。 |
|---|---|
| 登録手数料 | 30,000円(5,000円) 特例 H9.4.1に法改正により強制的に登録抹消された平成5年度以前の有資格者。但し、1人1回限り |
兵庫県社会保険労務士会の入会費用(入会費用は県会によって異なります)
入会金
| 開業 | 130,000円 一旦納入された入会金は返却いたしません。 |
|---|---|
| 勤務・その他 | 60,000円 一旦納入された入会金は返却いたしません。 |
| 他県会から本会への入会の場合 | 事務局へお問い合わせ下さい。 |
| 社会保険労務士法人 | 50,000円 個人会員分のほかに別途必要(会費も同様) |
会費
| 開業 | @7,000円×月 9月と3月が締め(半期分)42,000円 (年額)84,000円 |
|---|---|
| 勤務・その他 | @4,900円×月 9月と3月が締め(半期分)29,000円 (年額)58,000円 |
支部会費
| 開業・勤務・その他 | @1,000円×月 |
|---|
勤務等登録から開業登録への変更
| 登録変更手数料 | 2,000円 |
|---|---|
| 入会金差額 | 70,000円 |
| その他 | 会費の差額 |
その他
休会制度はありません。一度、登録抹消手続を行い、再度、新規登録手続きを行っていただきます。
登録・入会に関する費用(入会費用は県会によって異なります)
- 登録手数料は登録免許税とは異なります。登録申請書に貼付いただく収入印紙3万円が別途必要です。
- 会費は毎事業年度の4月30日までに納入をお願いします。
ただし、4月30日及び10月31日を納期として2分割して納入することができます。
(納入後の会費の返金はできません。)
前期(4月1日~9月30日)
| 4月入会(6ヶ月分) | 開業 | 勤務等 |
|---|---|---|
| 入会金 | ¥130,000 | ¥60,000 |
| 会費 | ¥42,000 | ¥29,000 |
| 支部会費 | ¥6,000 | ¥6,000 |
| 登録手数料 | ¥30,000 | ¥30,000 |
| 合計 | ¥208,000 | ¥125,000 |
| 5月入会(5ヶ月分) | 開業 | 勤務等 |
|---|---|---|
| 入会金 | ¥130,000 | ¥60,000 |
| 会費 | ¥35,000 | ¥24,500 |
| 支部会費 | ¥5,000 | ¥5,000 |
| 登録手数料 | ¥30,000 | ¥30,000 |
| 合計 | ¥200,000 | ¥119,500 |
| 6月入会(4ヶ月分) | 開業 | 勤務等 |
|---|---|---|
| 入会金 | ¥130,000 | ¥60,000 |
| 会費 | ¥28,000 | ¥19,600 |
| 支部会費 | ¥4,000 | ¥4,000 |
| 登録手数料 | ¥30,000 | ¥30,000 |
| 合計 | ¥192,000 | ¥113,600 |
| 7月入会(3ヶ月分) | 開業 | 勤務等 |
|---|---|---|
| 入会金 | ¥130,000 | ¥60,000 |
| 会費 | ¥21,000 | ¥14,700 |
| 支部会費 | ¥3,000 | ¥3,000 |
| 登録手数料 | ¥30,000 | ¥30,000 |
| 合計 | ¥184,000 | ¥107,700 |
| 8月入会(2ヶ月分) | 開業 | 勤務等 |
|---|---|---|
| 入会金 | ¥130,000 | ¥60,000 |
| 会費 | ¥14,000 | ¥9,800 |
| 支部会費 | ¥2,000 | ¥2,000 |
| 登録手数料 | ¥30,000 | ¥30,000 |
| 合計 | ¥176,000 | ¥101,800 |
| 9月入会(1ヶ月分) | 開業 | 勤務等 |
|---|---|---|
| 入会金 | ¥130,000 | ¥60,000 |
| 会費 | ¥7,000 | ¥4,900 |
| 支部会費 | ¥1,000 | ¥1,000 |
| 登録手数料 | ¥30,000 | ¥30,000 |
| 合計 | ¥168,000 | ¥95,900 |
後期(10月1日~3月31日)
| 10月入会(6ヶ月分) | 開業 | 勤務等 |
|---|---|---|
| 入会金 | ¥130,000 | ¥60,000 |
| 会費 | ¥42,000 | ¥29,000 |
| 支部会費 | ¥6,000 | ¥6,000 |
| 登録手数料 | ¥30,000 | ¥30,000 |
| 合計 | ¥208,000 | ¥125,000 |
| 11月入会(5ヶ月分) | 開業 | 勤務等 |
|---|---|---|
| 入会金 | ¥130,000 | ¥60,000 |
| 会費 | ¥35,000 | ¥24,500 |
| 支部会費 | ¥5,000 | ¥5,000 |
| 登録手数料 | ¥30,000 | ¥30,000 |
| 合計 | ¥200,000 | ¥119,500 |
| 12月入会(4ヶ月分) | 開業 | 勤務等 |
|---|---|---|
| 入会金 | ¥130,000 | ¥60,000 |
| 会費 | ¥28,000 | ¥19,600 |
| 支部会費 | ¥4,000 | ¥4,000 |
| 登録手数料 | ¥30,000 | ¥30,000 |
| 合計 | ¥192,000 | ¥113,600 |
| 1月入会(3ヶ月分) | 開業 | 勤務等 |
|---|---|---|
| 入会金 | ¥130,000 | ¥60,000 |
| 会費 | ¥21,000 | ¥14,700 |
| 支部会費 | ¥3,000 | ¥3,000 |
| 登録手数料 | ¥30,000 | ¥30,000 |
| 合計 | ¥184,000 | ¥107,700 |
| 2月入会(2ヶ月分) | 開業 | 勤務等 |
|---|---|---|
| 入会金 | ¥130,000 | ¥60,000 |
| 会費 | ¥14,000 | ¥9,800 |
| 支部会費 | ¥2,000 | ¥2,000 |
| 登録手数料 | ¥30,000 | ¥30,000 |
| 合計 | ¥176,000 | ¥101,800 |
| 3月入会(1ヶ月分) | 開業 | 勤務等 |
|---|---|---|
| 入会金 | ¥130,000 | ¥60,000 |
| 会費 | ¥7,000 | ¥4,900 |
| 支部会費 | ¥1,000 | ¥1,000 |
| 登録手数料 | ¥30,000 | ¥30,000 |
| 合計 | ¥168,000 | ¥95,900 |
法人の登載
登載に必要な書類
| 主たる事務所 |
|
|---|---|
| 従たる事務所 |
|
費用
社会保険労務士法人登載手数料
| 1法人当たり | 20,000円 |
|---|
入会金
| 個人会員分のほかに別途必要 (会費も同様) |
50,000円 |
|---|
会費
| 社員数1~5人 | @7,000円×月 |
|---|---|
| 社員数6~10人 (11人以上はお尋ね下さい) |
@14,000円×月 |
支部会費
| 支部会費 | @1,000円×月 |
|---|
- 法人会費の他に個人会費が別途必要となりますので、ご承知おきください。
- 登記申請には「社会保険労務士法人の社員資格証明書」が必要となります。
新規登録の方は、登録申請時に「社会保険労務士法人の社員資格証明願」(手数料:¥1000)をご提出ください。
すでに、登録されている方は、随時ご請求ください。 - 既存の会員の方は、法人登載申請のほかに個人の登録変更手続きが必要となりますので、別途 お問い合わせください。
よくある質問
- 試験合格のほかに登録要件はありますか?
-
社会保険労務士試験に合格し、登録するためには、2年以上の実務経験が必要です。なお、この実務経験に代えて、厚生労働大臣認定講習(労働社会保険諸法令関係事務指定講習)を終了することによって、登録を受けることも可能です。
- 登録・入会の手続を教えてください。
- 社会保険労務士の登録・入会手続は、登録地の社会保険労務士会で行っています。兵庫県社会保険労務士会での登録・入会手続は、コチラをご覧ください。

